例題1: たて20cm,横12cmの長方形のタイルがたく さんあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべて いって,できるだけ小さい正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 正方形の1辺は何cmですか。 (2) 全部で何まいのタイルをならべましたか。 (答えは次のページ)
|
例題1: たて20cm,横12cmの長方形のタイルがたく さんあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべて いって,できるだけ小さい正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 正方形の1辺は何cmですか。 (2) 全部で何まいのタイルをならべましたか。 (答えは次のページ)
答え: (1) 60cm (2) 15まい
|
例題1: たて20cm,横12cmの長方形のタイルがたく さんあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべて いって,できるだけ小さい正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 正方形の1辺は何cmですか。 (2) 全部で何まいのタイルをならべましたか。 (答えは次のページ)
答え: (1) 60cm (2) 15まい
(1)の解説: たては20cmの長方形を並べていくのですから,20cmの倍数です。 横は12cmの長方形を並べていくのですから,12cmの倍数です。 しかも正方形になるのですから,たてと横の長さが等しくなります。 よって,正方形の1辺は20cmと12cmの公倍数になりますが,問題文にできるだけ小さいと書いてあるので,最小公倍数の60cmです。
|
例題1: たて20cm,横12cmの長方形のタイルがたく さんあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべて いって,できるだけ小さい正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 正方形の1辺は何cmですか。 (2) 全部で何まいのタイルをならべましたか。 (答えは次のページ)
答え: (1) 60cm (2) 15まい
(2)の解説: (2)の解説: (1)で,正方形の1辺は60cmであることがわかりました。 タイルのたては20cmですから,たてに 60÷20=3(まい)並べます。 タイルの横は12cmですから,横に 60÷12=5(まい)並べます。 たてに3まい,横に5まい並べると, 右の図のようになり,3×5=15(まい)になります。 3+5=8(まい)と答えやすいので,注意しましょう。
(解説終わり) では次に,もっとむずかしい問題にチャレンジしましょう。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (答えは次のページ)
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(1)の解説: たては12cmの倍数,横は8cmの倍数で,正方形になるためにはたてと横が同じ長さになる必要があります。 よって,正方形の1辺は12cmと8cmの公倍数ですが,問題文に「最も小さい正方形」と書いてあるので,最小公倍数の24cmになります。 また,タイルはたてに 24÷12=2(まい),横に 24÷8=3(まい)使いますから,全部で 2×3=6(まい)。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: 最も小さい正方形の1辺は24cmで,タイルは6まい必要でした。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: 次に小さい正方形の1辺は24cmの2倍で,タイルは6まいの,2×2=4(倍)必要です。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え: (1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: 次の正方形の1辺は24cmの3倍で,タイルは6まいの,3×3=9(倍)必要です。
このように,正方形の1辺は2倍,3倍,…となり,タイルのまい数は(2×2)倍,(3×3)倍,…となっていきます。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: つまり,正方形を作るのに必要なタイルのまい数は,どんなまい数でも良いわけではなく,もっとも少ないまい数(この問題では6まい)の,(2×2)倍,(3×3)倍,さらに(4×4)倍,(5×5)倍,… というようなまい数でなければなりません。 ※ (1×1=)1,(2×2=)4,(3×3=)9,…という数を,平方数といいます。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: この問題では,タイルが全部で300まいありました。 300まいは,正方形を作るもっとも少ないまい数である6まいの,300÷6=50(倍)です。 50倍のまい数では,正方形を作ることはできません。 なぜなら,正方形を作るのことのできるまい数は,平方数倍である,(2×2=)4倍,(3×3=)9倍,…というまい数でなければならないからです。
|
例題2: たて12cm,横8cmの長方形のタイルが300 まいあります。 これらのタイルを同じ向きに,すき間なくならべ ていって,正方形を作ろうと思います。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 最も小さい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。 (2) 最も大きい正方形を作るとき,正方形の1辺は 何cmですか。 また,このときタイルは何まい必要ですか。
答え:(1) 24cm,6まい (2) 168cm,294まい
(2)の解説: 50倍よりは小さいが,50倍に近い平方数は,7×7=49(倍)です。 つまり,正方形の1辺は,もっとも小さい長さである24cmの7倍の,24×7=168(cm)で,タイルのまい数は,もっとも少ないタイルのまい数である6まいの 7×7=49(倍)の,6×49=294(まい)になります。
(解説終わり)
|
|