日本の資源

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

日本の国土の約 が森林です。

森林のはたらきを二つあげると  などです。

森林は雨や雪をいったんたくわえて、少しずつ川へと流すので とよばれます。

国が法律で、特に保護している森林を といいます。

日本は世界一の木材輸入国で、輸入先は、  ・ロシア・マレーシアなどです。

天然の三大美林は、北から順に   です。

木を育てる仕事には、植林・下草刈り・ ・間伐・伐採などがあります。

日本の石炭の輸入先は、 ・中国・インドネシアの順です。

日本の原油輸入先は、  ・イランの順です。

日本の鉄鉱石の輸入先は、 ・ブラジル・インドの順です。

日本のエネルギー供給の割合は、   ・原子力・水力の順です。

1960年代に、エネルギーの中心は、石炭から石油にかわり、これを といいます。

石炭の見直しが行われるきっかけとなったできごとは、2度にわたる です。

石油専用の輸送船を といいます。

発電のエネルギー源の割合は、 ・原子力・ の順で、原子力がのびています。

原子力発電は、少ない燃料で長時間発電できますが、 がもれるおそれがあります。

旧ソ連の 原子力発電所の事故以後、原子力発電の安全性についての見直しが強まっています。

原子力発電所が集中している県は、 県と 県です。

1963年、日本で初めて原子力発電が行われたのは茨城県の です。

近年、火力発電や都市ガスにさかんに利用されているものが  です。

火山国の日本に向いているきれいなエネルギーは、 発電です。

新しいエネルギーの長所は  ことです。

日本の水資源が豊富でないといわれる理由…  

水の使用量は、 用水・ 用水・ 用水の順で、近年特にふえているのが 用水です。

日本は鉱物資源が少なくほとんど輸入にたよっていますが、セメントの原料などに使われる は100%自給できます。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト