小学4年生で学習する,「月の動き」の解説です。 |
月の動き −4年生学習用− |
小学4年生で学習する,「月の動き」の解説です。 理科は,4年生の段階では知識を増やす分野が多く,込み入った考え方が必要な分野は限られています。 「月の動き」は,4年生の段階で土台となる考え方をしっかり身につけておきたい分野です。 中学入試にも大変よく出題されます。 |
月のようす | 月の形や大きさ,表面のようす,地球から月までのきょりなどを学習します。 |
月の満ち欠け | 月の見え方やよび名など,月の満ち欠けについて学習します。 |
太陽の動き | 太陽の位置によって,1日のうちのいつごろか,時刻はだいたい何時なのかがわかるようになりましょう。 |
月の動き | 「上げんの月は何時ごろ南中するか」などの問題を,暗記するのではなく理解して解けるようになりましょう。 |
三日月 | なぜ三日月は夕方に西の空に見えるのかを,理解しましょう。 |
見やすい月と見にくい月 | 月は,空に出ているあいだじゅう見えているわけではありません。見やすい月と,見にくい月があります。 |
月の南中が遅くなる理由 | 月の南中は,1日におよそ50分ずつおそくなります。その理由を解説します。 |
日食と月食 | 日食や月食が,なぜ起きるのかを学習します。 |