植物図鑑
すぐるホームページ・トップ
>
すぐるゼミ
>
理科
>
植物図鑑
> ドウダンツツジ
植物名
ドウダンツツジ
種類
被子植物・双子葉類・合べん花・落葉低木
科
ツツジ科
花
4〜5月。白色のつぼ形の花が集まり,たれ下がってさく。おしべ5本,めしべ1本。花のふちは5つにさける。
葉
小枝の先に集まってつく。秋に紅葉する。
果
直立して熟す。
ドウダンツツジの名は,灯台ツツジからきたといわれ,この木の枝の形が,むかし,宮中の夜間行事のときなどに用いられた結び灯台のあしに似ているらしい。関東地方では,生けがきとしてもっともよく栽培されている。