植物図鑑

すぐるホームページ・トップ > すぐるゼミ > 理科 > 植物図鑑 > オオバコ

植物名オオバコ
種類被子植物・双子葉類・合べん花・多年草
オオバコ科
春~秋。高さ10~30㎝の花茎に白色の小さい花が集まってさく。がくは4枚。おしべは4本で花よりも長い。
根もとからはえ,長さ5~15㎝。
オオバコはその葉がひろくて大きいことから大葉子とよばれているが,属名のプラタンゴは,ラテン語の「足のうら」と「運ぶ」を組み合わせたもので,ことばどおり人の足にその種がついて運ばれることが,この草のとくちょうで人が通らない所にはけっして見られない。