北海道地方

学習のしかた

 にあてはまる答えを考えてから、  の近くにマウスを近づけます。すると、すぐるのように、答えが表示されます。

 正解だったらクリックします。すぐるのように、答えが表示されたままになります。もう一度クリックすると、答えが表示されない状態にもどります。

 ×の問題だけ、何回もくり返し学習することができます。




  

1 ロシアと意見の対立がある は、 島・   の島々です。

2 北海道は、江戸時代まで とよばれていて、 の人たちが狩猟中心の生活をしていました。

3 1869年に北海道となり、札幌に がおかれ、札幌農学校では がまねかれました。

4 北海道の中央部にある 山地には、この地方で最も高い 山があります。

5 北海道の東部には、まりもで有名な 湖などがあります。

 川は、石狩平野を蛇行し、川の両側には が多く見られます。

7 火山灰におおわれた 台地では、春から夏にかけて が発生して、農作物に被害をあたえます。

8 旭川市を中心とする 盆地は、冬にはマイナス40度を下回ることもあります。

9 稲作のさかんな 平野では、泥炭地に をして、土地の改良をしました。

10 北海道は や台風の影響が少ないのが気候の特色の一つです。

11 十勝平野では、さとうの原料となる  の栽培がさかんで、 市には大きな製糖工場があります。

12 十勝平野では、でんぷんの原料や食料となる  さかんに栽培されています。

13 冬場の家畜の飼料を入れておく には、とうもろこしの茎や葉と がつめ込まれています。

14 耕地をいくつかに分け、栽培する作物を順番にかえて地力の低下を防ぐ方法を といいます。

15 牧草を育てて を飼い、牛乳を出荷するほか、バターやチーズなどに加工するのが です。

16 根釧台地には1973年からつくられていった  では、大規模な酪農が行われています。この村は とよばれる。

17 北海道には針葉樹が多く、これを利用して  工業がさかんです。  

18 かつて日本一の水揚げ量をほこった  港には、すけとうだらなどが水揚げされます。

19 サロマ湖では の養殖が、十勝川では、  の稚魚の養殖が行われています。

20  空港と東京の羽田空港の間の路線は、国内で最も旅客数の多いことで有名です。

21 札幌には や  をつくる工場があり、できたての製品を飲んだり、食べたりできます。

22 掘り込み港のある では、製紙・パルプ工業や石油精製・自動車工業が発達しています。

23 鉄の町として有名な は、地元の石炭や鉄鉱石を原料として発展しました。

24  国立公園は、タンチョウが舞う湿原として有名です。

25 湿原をまもるために1980年、 条約が結ばれました。


すぐるホームページ > PDF作成機能付き・暗記ページ作成スクリプト